ページ

2013年12月30日月曜日

2013のDallas Cowboys

シーズン最終戦に勝ったほうが、プレイオフと地区優勝決定というPhiとの試合。
2年前と同じ状況でした。
ちなみに2年前は相手がNYG。
勝ったのはNYGでそのままスーパー制覇。

こんな大一番でしたが、QBのトニー・ロモは椎間板ヘルニアで欠場。
結果は…

Dallas 22-24 philadelphia

ロモが欠場したなか、善戦したとは思いますが、
シーズン通して勝負弱い印象だけが残ったシーズンでした。

ここ数年、プレイオフにギリギリ行けるかどうかという状況が続いています。
何か変化が必要なのでしょう。

思いきった改革をしてほしいです。

2013年12月10日火曜日

システム開発あるある

やってしまった~!!

お客様:聞いてないよ
開発者:要件定義で確認しましたよ

その逆もあるんだけど、今回は上の通り。
スケジュール半分過ぎたところで見つかって良かったとなるようにしよう!!

明日は予定の打ち合わせだけでは済まないな…

流血

タイトルが穏やかではないが…
格闘技や激しいスポーツをやった訳でもなく、
皿洗い中に負傷。

マグカップを洗っている最中に取っ手を持って滑らないようにと思って
ちょっと力を入れたその瞬間…

取っ手の一部が壊れて飛んでしまい、
壊れて飛んだ取っ手によって手を3ヶ所切ってしまった…

3ヶ所とも2~3㎝程度の長さの傷。
久しぶりの予想外の流血だったので焦りました…

まさか皿洗いで流血するとは!!
他人の出来事なら笑ってしまう出来事なんだけど、
さすがに笑えません。

皿洗いの際には、くれぐれも気を付けて!!

って違うか!!

2013年11月15日金曜日

社会保障プログラム法案、委員会可決

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS15011_V11C13A1EB1000/

今日の衆議院厚生労働委員会で可決されました。
野党が採決に反対する中、強行採決だったようです。

強行採決自体は好ましくありませんが、
70歳~74歳の医療費負担を1割から2割に引き上げることは賛成の考えを持っています。

今の60歳代以上は金融資産だけでなく人口ボーナスの恩恵を多大に受けています。
それに比べて40歳代以下の世代は逆に人口オーナスの世代といわれています。
今後の世代間負担を考えても、必要な措置と考えています。

自分の親も60後半から70歳となっているので、まさに直撃する世代です。
この件について親と話し合ったことはありませんが、
もし話し合うことがあれば絶対必要なことだといい続けるでしょう。

後期高齢者医療制度が始まった際には、年寄りいじめだと批判されましたが、
そもそも、負担を負わなければならない責任は、私のような30歳代だけでなく
70歳~74歳の対象者にも責任があるということは自覚して欲しいです。
今までいろんな形で公的な援助を受けている世代だということを認識して欲しいです。


これまでの借金負担をするのは子であり孫であることを理解してほしいと思っています。

後期高齢者医療制度が始まったときと同じように、
テレビ局のワイドショーが年寄りいじめだと批判することがないようにお願いしたいです。
番組制作しているスタッフも負担しているものは一緒なんですよ。

政治に不満があるなら選挙で投票しましょう。






2013年10月31日木曜日

部下に仕事をさせるということ

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3002I_Q3A031C1000000/

今日の日経電子版に出ていた記事のリンク。
仕事嫌いの従業員が9割というのは、特に驚きもなく思ったよりもちょっと多いかもくらいの印象。

印象に残っているのは、仕事に意欲的に取り組ませるための12の条件

1 職場で自分が何を期待されているか知っている
2 仕事を間違いなくこなすための材料や道具をもっている
3 職場で、毎日、自分が最も得意なことをする機会がある
4 この1週間に、職場で良い仕事をしたとして認知されたり称賛を受けたりした
5 上司やその他、職場のだれかが、自分のことを一人の人として気にかけてくれているようだ
6 私が進歩していくのを励ましてくれる人が職場にいる
7 職場で、自分の意見をくんでくれる
8 会社の使命や目的が、自分の仕事は大切だと感じさせてくれる
9 同僚たちは質の高い仕事をしようと努力している
10 職場に仲の良い友人がいる
11 過去6カ月の間に、私の仕事が進歩したと職場のだれかに言われた
12 昨年、仕事で学び成長する機会があった

昔の自分はどうだったか思い返してみると、できていなかったなぁ・・・
反省・・・

今の会社では、部下はいないし、1人でやっているから
これを実践する場は少ないけれど、意識しておかないと忘れてしまう。
とても大事なこと。

忘れないようにっていう意味もこめて、ブログに書きました。





ロジユニヴァース引退

2009年のダービー馬、ロジユニヴァースが引退しました。

あの年のダービーは、ドロドロの不良馬場で勝ちタイムも2500mくらいの時計でした。
横山典騎手がダービージョッキーになったというのが印象に残っています。

ダービーの後は全然いいところがありませんでした。
脚部不安で悩まされて、本調子でレースに出れることはなく、本調子に程遠い内容でした。
これからは種牡馬として、活躍して欲しいものです。

それにしても2009年のダービー出走馬を見ると、その後活躍した馬が少ないですね。
ナカヤマフェスタが宝塚記念を勝って凱旋門賞2着というのが光るくらい。

2着:リーチザクラウン
3着:アントニオバローズ
4着:ナカヤマフェスタ
5着:アプレザンレーヴ

リーチザクラウンがマイラーズCを勝ったくらいですね。
その他ではトライアンフマーチ、フィフスペトルがマイル路線の重賞をにぎわせたり、
ジョーカプチーノがスプリント路線で活躍したくらいでしょうか。

ただ、僕にとってはクラシック上位馬の浮き沈みが大きかった世代として
印象に残っている世代ですね。

牝馬にいたブエナビスタが強かっただけに、牡馬陣にもがんばってほしかったと思っていました。

2013年10月15日火曜日

ベラルーシ戦

日本 0 - 1 ベラルーシ

久しぶりに日本代表の試合を見たのですが、正直イライラしますね・・・
勝つ気あるのかなと感じてしまいました。
当然、勝つつもりでやっているのでしょうが、
絶対勝つというよりは理想のサッカーだけをやろうとしている雰囲気を感じました。

ベラルーシのほうが良いサッカーをしましたね。
スペイン、フランス相手に接戦をした国だけあって、
選手全員で戦い方を理解しているように感じました。

見ている限り、本田、香川は本調子ではないように感じました。
点が取れていないからかもしれませんが、プレーが遅いというかテンポが悪いですね。
もう少し選手を替えることも試して欲しいなと思いました。
調子が悪い選手を使い続けてもなぁと・・・。

11月のオランダ戦ともう1試合(ベルギーだったかな?)で年内の代表の試合は終わりです。
まだ、W杯本番ではありませんが、そろそろ何かを変えることも考えて欲しいですね。
悪い流れのまま、2013年を終えて欲しくないですね。
何かしら良い兆しは見せて欲しいです。







やなせたかし先生

亡くなったニュースを聞き、びっくりしました。
高齢ですが、いつも元気な印象だったので。

アンパンマンは強くないんだ、
いろんな人に助けてもらって力を出せるんだ。
人間も一緒。

言い回しは違うかもしれませんが、
こんなことをおっしゃっていたのが印象に残っています。
だからアンパンマンは人気があるのかな…

たくさんの子供にアンパンマンを通して優しさや思いやりの心が伝わっていっているんでしょう。

ご冥福をお祈りいたします。

2013年10月2日水曜日

ABNニュース

有吉のバカだけどニュース始めました

たまたま見たんだけど、面白い!!
池上さんのニュース解説をさらに砕けて解説した感じ。
解説陣も適度にバラエティーを心得ている感じでいい。

レギュラー番組ではないみたい。
また見たいね♪(^^)

2013年9月27日金曜日

東京マラソンの抽選結果

東京マラソンの抽選結果が届いた…
結果は…
残念!! (´・ω・`)

落ちるだろうと思っていてもね…

でも落ちることを見越して、松戸のハーフマラソンに申し込んだし。
今年の3月に走った古河のフルマラソンのへの間隔も、今年と同じ時期の開催なら、ちょうどいいし。

2013年9月19日木曜日

WiFi

auのスマホを使っているんだけど、
通勤中に駅に止まった際にWiFiがつながっていることに気づいた。

近くにau-WiFiスポットのアクセスポイントでもあるのかなと思っていたら
電車が動きだしてからもつながったまま。
電車内にあることがわかった。
auのサイトで調べたら、電車によってWiFiが使えるようにしてあるとのこと。

最近、いろんな所でWiFiがつながるけど、
電車の中はびっくり。
そういえばJALは国際線の一部でWiFi使えるからな。有料だけどね。
そのうち、どこでもWiFiつながるようになるのかな。

通信会社の設備投資って大変だな。

2013年9月18日水曜日

高松出張

もう何度目かよくわからなくなってきているんだけど、今日は高松出張。

高松に行くと必ず昼食はうどん

食べ過ぎたのかな…
いつもと同じ店で食べたのに、いつものように美味いと思わなかった。

来週も高松に行く予定だけど、
違うものを食べようか。

そう言っても、またうどんを食べていそうな気がする(^^)

北総線

今、通勤で北総線を使っている。

使いはじめてもうすぐ3年になるのだけど、
今更ながらに気づいたこと。

北総線沿線は梨の産地だということ。

東松戸から千葉ニュータウンの間がまさに梨の産地。
市の名前で言うと、
松戸、市川、鎌ヶ谷、白井、船橋、印西。

全国的にはふなっしーの影響で船橋の印象が強いかも知れない。
でも、北総線沿線で見ると、船橋は梨の印象は強くないなぁ。

船橋は新京成沿線のほうが梨の産地なのかな?
新京成のほうは全然わからないなぁ。

2013年9月10日火曜日

2020年オリンピック関連

2020年のオリンピックの開催地が東京に決まりましたね。 そして、残り1種目がレスリングに決定。 オリンピックが東京に決まってうれしいですね。 でもねー、なんだかねー、マスコミの報道って・・・ 日本はロビー活動が大変だった報道とか、レスリングは署名もがんばったとか報道を見ました。 たまたま見た番組だけがそうだったのかもしれませんが。 他の国がどうだったのか、 レスリングと他の種目の違いとかもうちょっといろんな角度から見て欲しいなぁと思いました。

2013年7月2日火曜日

あやしい誤変換

仕事中に見つけた誤変換。

パルプ・神・紙加工品製造業

神製造業ねぇ…

あやしい宗教団体か?

2013年6月27日木曜日

出張中止

昨日の高松出張は大変だった

高松空港にに着陸できない場合は引き返すか大阪空港に行くとなっていたが、
まさか本当にそうなるなんて…

1回目の着陸→視界不良でできず上昇。
旋回中に後続のANAがギリギリ着陸したらしい。
2回目、やっぱり視界不良で着陸できず、伊丹へ。

離陸から伊丹に着陸するまで2時間半、
1回目の着陸準備から伊丹に着陸するまで1時間半…

窓から下を見て全く見えなかったから、正直ちょっと怖かった…

伊丹から羽田に戻って、上司の許可をもらって自宅へ直帰。
仕事はしていないけど、疲れたよ。
2度の着陸準備から上昇は体にキツかった~

2013年6月14日金曜日

いかんな

最近、昼食後2時間くらい仕事のペースが極端に落ちる…

疲れなのか、他に原因があるのか!?

工夫して仕事やるようにしないと。
来週も出張があるし、自分のしごとに充てられる時間が少ないんだから。

2013年6月12日水曜日

イラク戦

日本対イラク戦。 前半は見れなかったので、後半からテレビ観戦。 イラクは勝たないとW杯へのチャンスがなくなるので、必死でしたね。 その気迫に押されたのか、なかなかボールが落ち着かず、後半はずーっとイラクペース。 アウェーとはいえ、あまりいいところが見られませんでしたね。 最終ライン近くでのミスが真ん中から右サイドで多かったように思います。 相手のミスでだいぶ助けられましたが、本戦やこの後のコンフェデの相手では命取りになりかねない感じがしました。 最終的には勝ったんですけど、ふだん出番の少ない選手がアピールできたかというと そんな感じは見られませんでしたね。後半の印象だけですけど。 この後はすぐコンフェデですね。 ブラジル、メキシコ、イタリアと強豪ぞろいですが、 来年の本番前に課題と成果を明らかにしてほしいですね。 引いて守るだけでなく、昨年のブラジル戦のように思い切りぶつかってほしいです。

2013年6月11日火曜日

久しぶりの更新

1年以上更新していませんでした。

この間、あったこと。
TOEIC 590点。
4月転職。
フルマラソン完走。

そんなところですかね。

スマホアプリも使いやすくなったみたいなので
もう少し更新するつもりです。