ページ

2014年1月20日月曜日

関ジャニ∞

関ジャニ∞を見て、昔のことを思い出した。

オレ「関ジャニ∞(無限大)ってなに( ・◇・)?」
後輩「無限大じゃなくて、8(エイト)ですよ!!アシュラマンじゃないんですよ!Σ( ̄□ ̄;)」

関ジャニ∞の読み方がわかったことより、後輩のツッコミに大ウケ((o(^∇^)o))

アシュラマンで無限大…
今でも関ジャニ∞を見ると、時々アシュラマンを思い出す。

2014年1月13日月曜日

松戸七草マラソン

1月12日、松戸七草マラソンに参加しました。
市制施行70周年ということで、初めてハーフマラソンの部ができました。
ということでハーフマラソンにエントリー。

今回は年末に痛めていた左足が完治しないままで、接骨院に1週間通いつめ、かろうじて走れる状態。

1月4日に6kmのジョギングをしてから
まったく走っていません

自宅でテーピングしましたよ。
巻き終わったところで、無意味かな?という出来でしたが…

今回は目標は2時間を切ることに目標を下げました。
足も調子良くないし、前日の受付で会場周辺を車で走ったのですがものすごいアップダウン。
多分、最後まで持たないだろうなと…

さて、レースですが、スタートは9時20分。
スタートラインに並んで待っていたのですが、
良く聞こえず、動き始めたので合わせて スタート。
スタートから左足は違和感あり。
まぁ無理せずゆっくりと、と思っていました。
足もだるかったので。

狭い道が多く、アップダウンも激しいコース。
いきなり厳しい下りがあり、すぐ下った分を戻るかのような上り。
その他にも細かいアップダウンばかり。
そんななか、5km通過は26分台。!!(゜ロ゜ノ)ノ
飛ばし過ぎかなとはおもいましたが、まあまあの感覚。
少し落とすかなとおもいましたが、1kmごとのポイントがなくまったくわからないので、そのまま行くことに。

5kmから10kmもアップダウンの連続。
下りが多くてこたえてきたのか、左足は早くも微妙な感覚。
上りは調子良く上れているのか、下りで抜かれた人を上りで追い越すという繰り返し。
上りで無理をしているつもりはありませんでした。
ちなみにこの5kmも26分台後半。!Σ( ̄□ ̄;)

10kmから15km。
コース図にあった折り返し2回。
住宅街に入って来ました。
このあたりが一番沿道の応援が多かったように思います。
ハイタッチ(^^)/\(^^)したり、チョコレートをもらったり。
こういうのは走っているときには本当にうれしいです。ヽ( ̄▽ ̄)ノ

アップダウンの連続は変わらず。
中間点も過ぎたあたりからそろそろペースアップしようかとおもいましたが、
坂があること、ペースはすでに普段より早いことから思いきれず、あまり変わらず。
ペースは26分台半ば。

15kmからゴールまで。
ペースを上げようとおもいましたが、上げられない状態。
坂の連続の影響ですね。
左足も痛くなって、左の曲がり角は抑えが効かず、膨らみ加減。
てもグロスでも1時間50分切れるかもと思ったので、もう必死。
最後のトンネルの急な上りも腕振って、脚を上げて。
気分は箱根駅伝の山登り。
坂を上りきってからは、前にいる人を目標に追いました。
競技場に入ってゴールしたときのグロスタイムが1時間50分くらい。
記録証を出してもらったところ、1時間50分1秒。
あー、あとちょっと頑張っていれば!! o(T□T)o
ちなみに自分の時計ではスタートライン過ぎてからのタイムは1時間48分30秒

今回は足の状態、練習量、コースの厳しさを考えれば、上出来でした。
次回の予定は3月16日の古河はなももマラソン。
練習をしっかりやって少しでも良い体調でレースを迎えたいですね。
ハーフとフルはまったく別物ですから。

ちなみに、終わった後の左足の状態は普通に歩くのがしんどいくらい。
これは予想通り。
また接骨院に行かなくては…(。´Д⊂)

2014年1月6日月曜日

左足の状態

年末にジョギングしたときに痛めてしまいました。
痛みがひかないので出勤前に受診できる接骨院へ。
診察結果は捻挫。

ただ、もう回復しはじめているとのこと。
12日にハーフマラソン走ることも可能だろうということで一安心。
テーピングの条件つきではあるけれど、
早く走りたいんだよね。

明日も受診して低周波流してもらおうかな。