ページ

2018年12月9日日曜日

久慈市

12月初めに所用があって岩手県久慈市に行ってきました。
松戸の自宅から千葉の自宅から自動車で常磐道から仙台自動車道を経由して東北道、八戸道へ。トータル8時間。
深夜1時に出発して朝8時すぎに妻の親戚宅に到着。

久慈はNHKのあまちゃんの撮影をやったところみたいです。海女の北限とありました。

食事はやっぱり海のものをたくさん食べました。
ウニ弁当、いちご煮、あわびなど。刺身もいろいろ食べました。
やっぱり海のものがおいしかったです。
食べ物がうまかったので、ビールを飲みすぎましたね。

ただ、地方都市なので、町の中であまり歩いている人を見かけませんでした。
スーパーに行くとそれなりに見かけたんですけどね。
久慈駅のそばだったので、電車を調べたところ、JR八戸線の終点。三陸鉄道の北リアス線の始発。直接乗り入れはしていないみたい。
JRは数時間に1本、三陸鉄道は1時間から1時間半に1本くらい。
人口減少の影響を感じました。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
【ふるさと納税】H-001 イクラ・ホヤ等セット
価格:34000円(税込、送料無料) (2018/12/9時点)

2018年11月26日月曜日

串揚げ

家族で初めて串家物語( 串揚げの食べ放題の店)に行きました。
妻が行ってみたいということで昼食で行きました。

揚げる具材は、
・エビやイカなどの海産物
・牛肉、鶏肉、ベーコン、ウインナーなどの肉類
・ブロッコリー、玉ねぎ、しいたけなどの野菜類

揚げる具材以外にもチョコレートファウンテンやチーズファウンテン、ソフトクリームなどがありました。チョコレートファウンテン、チーズファウンテンは入口付近にあり、店に入らなくても目につくところにあり、外部からも目をひきますね。

子供たちは、油がはねることに驚きながらも揚げることを楽しんで、私や妻の分も揚げてくれました。家では揚げ物料理の時に子供がそばにいることはあまりありませんから、揚げるという行為を楽しんでいましたね。
子供たちは、デザートもチョコレートファウンテンやソフトクリーム作りを楽しんでいました。

確かに自分で揚げるのは面白かったですね。
焼くものは焼肉店がありますが、揚げるというのをテーブルでできるというのはいいですね。目の前で自分で揚げる楽しみがプラスされるので、コストパフォーマンスもよいと思いました。

子供は次の日に、「串揚げ行こう」と言うくらい楽しかったようです。
揚げ物なので、頻繁に行きたいとは思いませんが(胃がもたれるので・・・)
また行きたいと思えるスタイルですね。



2018年11月23日金曜日

EKIDEN News 秋なのに大忘年会

11/21に開催された、EKIDEN Newsさんのイベントをyoutubeで見てました。
本当は行きたかったんですけど、仕事がどうなるかなとか考えているうちにチケットが売り切れてしまいました。
とりあえず、申し込めばよかったと後悔していました。
スペシャルゲストで神野大地選手が来てました。
ちょうどプロとしての所属先が発表された日でした。セルソースという会社です。
青学が強くなったころの話とか、ケニアでの練習とか、福岡国際に向けての話とか面白かったですね。その場で聞ければもっと面白かったのかな。

忘年会なのに追加公演があるということも今回発表されていました。
12/19とのこと。なんとか都合つけて参加したいです。ぴあのアカウント、削除してしまったので改めて作り直します。
仮登録完了のメールが来ないのでちょっと焦っています。


2018年9月23日日曜日

練習日誌(9/22)

先週の連休最後に風邪をひき、その後初のインターバル。
400m×12本 リカバリー50秒。設定タイム100秒(1分40秒)


7本目までは、設定タイムをクリアできたけど、8本目からペースダウン。
ロードでやっているからアップダウンのせいもあるけれど、もう少し粘りたかった。

でも鼻詰まりがあって苦しかったけど、病み上がりとしてはまずまずかな。
インターバル後はジョグ75分。

23日は走れるかわからないけれど、24日はロングジョグをやりたい。



2018年9月18日火曜日

運動会

9月ですね。9月といえば私は運動会のイメージです。
子供のころ、この時期は運動会の練習で大変でした。

チーム名

今住んでいる千葉県では、私の子供の小学校ではチームは紅組、白組、青組です。
私の実家は群馬県。群馬県の運動会といえば、運動会のチーム名に特徴があります。「群馬県あるある」でよく出てくる話題です。
群馬県の運動会のチーム名は上毛三山(赤城山、榛名山、妙義山)を使ったチーム名。
赤城団、榛名団、妙義団
実家のほうでは、さらに地元の山の名前を使ったチームもありました。(ここでは○○団)
この○○団は地域によって変わるみたいです。となりの市の小学校では別の山でした。○○団がないところもあるみたいですね。
ということで私が通っていた小学校では以下の4チーム。
・赤城団
・榛名団
・妙義団
・○○団
※他の県では地元の土地名を使ったチーム分けはあるのでしょうか。あったら教えてください。

少子化の影響

実は、この群馬県の運動会のチーム分け、姪が通っている小学校で少子化の影響で変わってしまいました。
私も子供のころ通っていた小学校です。それは・・・
妙義団消滅!!
おいおい、運動会は上毛三山じゃないのか!!
でも実家のあたりからは妙義山見えないからなぁ…
私の実家の北毛地域(群馬は地域を4つに分けて、北毛、中毛、東毛、西毛と言っています。)からは妙義山は榛名山に隠れて見えないんですよね。
そういうこともあり、地元の山の○○団が残ったんでしょうね。
少子化の影響とはいえ、寂しいですね。
群馬県のほかの小学校ではどうなっているのでしょうか。

2018年8月26日日曜日

数学ガールの秘密ノート 整数で遊ぼう

整数に関する数学の問題を、小説形式で主人公の「僕」とユーリ、テトラちゃん、ミルカさんと一緒に勉強できます。章ごとに課題が分かれていて、章の最後には問題もついています。私は一応工学部出身なので、数学はそこそこできるはずと思って読んでいました。
作者はプログラムの本でもお世話になった結城浩さん
cakesで連載したものを本にしたものだそうです。
数学ガール、数学ガールの秘密ノートの読む順番についてもnoteに記載されていました。

感想
「数学ガール」は難しそうなテーマだったので、数学を思い出すために「数学ガールの秘密ノート」から読み始めました。
問題を解いてから次に進もうと思っていたら、証明問題でつまずいて読み終わるまで時間がかかってしまいました。もう少し力を抜いて読めばよかったかなと思っています。
数学を楽しく勉強できると思います。数学が苦手な人にも読みやすいと思います。数学ガールシリーズ、数学ガールの秘密ノートシリーズはたくさんありますので、興味があるところから読んでいくのでもよいですね。


私は微分積分とか統計が気になるので次はそのあたりのものを読もうかと思っています。

証明問題
本の内容をあまり書くと、ネタバレになってしまうので、私ができなかったところは数学的帰納法の証明問題。
昔から証明問題は苦手でした。数式の分解がうまく思いつかずということは昔といっしょでした。問題の中で利用できるヒントがあるので、その辺もよく見る必要があるのでしょう。全体を見通すことが大事なんでしょうね。
できなかった問題はいったんその場では理解したので、また少し時間をおいて取り組んでみようと思います。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

数学ガールの秘密ノート/整数で遊ぼう [ 結城浩 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/8/26時点)


2018年8月14日火曜日

練習日誌(8/12、13)

8/12
インターバル 1km×4本 リカバリー2分
暑かったので4:30が最低ライン。
1本目: 4:01
2本目: 4:17
3本目: 4:37
4本目: 4:42
クールダウンジョグ 60分

ロードでやっているので坂道もあるのですが、3本目でだいぶ落ちました。
その分4本目は頑張れたかな。最後だからというのもあると思いますが。

8/13
LSDで6:30から6:45くらいのペースでジョグ。
最後800mは少しペースアップ。
ジョグの時に腹筋を使って走ることを意識したのだけれど、
あまり腹筋にこなかったということは使えていないということかな。
走る前に少し腹筋を意識したアップをしたほうがいいかも。
特にジョグのとき。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

世界一伸びるストレッチ [ 中野ジェームズ修一 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2018/8/14時点)