●北海道日本ハムファイターズ 2 - 5 埼玉西武ライオンズ○
ダルビッシュが投げた試合で勝てたことは大きい!!
しかも抑えの武田久が出たところで同点に追いついたんだから、すごい!!
ペナント後半の勢いがそのまま試合の後半に出た感じ。
フェルナンデス、中島だけでなく、浅村もがんばった。
ペナント終盤から牧田はフル回転でだいぶしんどいだろうけど、
もう1試合、がんばってほしい。
今日は、西口が先発。後半は調子がよく2桁勝利を達成した勢いと、
ベテランの経験で、流れを作って欲しい。
2011年10月30日日曜日
2011年10月29日土曜日
財務・会計(2)(中小企業診断士の財務諸表の見方)
(1)中小企業診断士が主に見るポイント
・利益
・キャッシュ
(2)ストックとフローの概念
・ストック:ある時点の企業の財産の状況や状態のこと(B/Sで表される)
・フロー:ある一定期間において企業が稼いだ利益やキャッシュのこと(P/Lで表される)
(3)利益の状況の見方
・P/L:当期利益 ⇒ 一会計期間に得られた利益(フロー)
・B/S:繰越利益剰余金 ⇒ 創業からB/Sの日付の日までにその会社が稼いだ利益(ストック)
P/Lの損益計算書=B/S本年の繰越利益剰余金-B/S前年の繰越利益剰余金
(4)キャッシュの状況
キャッシュはB/Sの「現金等」の欄に表示される。
当座預金や換金性が高くて、リスクの小さい短期投資も含まれる。
P/Lにはキャッシュの記載はない。P/Lは利益を示す表だから。
キャッシュを示すのは、キャッシュフロー計算書。
B/Sは一会計期間でどれだけキャッシュを稼いだかを直接表していない。
そこで2期分のB/Sを用意し、「現金等」の差額を計算することにより、
キャッシュをいくら稼いだかを知る。
(5)利益とキャッシュ
利益:販売から得られた収益
キャッシュ:現金として回収できた金額
売り上げはあるが、売り上げ収入(現金の回収)が遅れて発生する。
仕入れや人件費、諸経費の支払が先行する。
利益はあるが、キャッシュは入ってこない、ということよくある。
この状態が続くと黒字倒産ということになる。
資金繰りが間に合わず、倒産してしまう
(6)キャッシュフロー計算書
キャッシュフロー計算書の種類は以下の3つ。
(1)営業活動によるキャッシュフロー
(2)投資活動によるキャッシュフロー
(3)財務活動によるキャッシュフロー
たとえば、売上げが増えて受取手形・売掛金が大きく増えているが、
支払手形・買掛金の金額が伸びていないという場合。
仕入れの分を先に支払っているが、売上げの現金回収が進んでいないことにより、
営業活動のキャッシュフローがマイナスになっている。
主な対策
・入金や支払い条件を変えるように取引先に交渉する
・取扱品目の見直しを図る(収支ズレの原因となっている商品の取扱をやめる)
などの対策が挙げられる
・利益
・キャッシュ
(2)ストックとフローの概念
・ストック:ある時点の企業の財産の状況や状態のこと(B/Sで表される)
・フロー:ある一定期間において企業が稼いだ利益やキャッシュのこと(P/Lで表される)
(3)利益の状況の見方
・P/L:当期利益 ⇒ 一会計期間に得られた利益(フロー)
・B/S:繰越利益剰余金 ⇒ 創業からB/Sの日付の日までにその会社が稼いだ利益(ストック)
P/Lの損益計算書=B/S本年の繰越利益剰余金-B/S前年の繰越利益剰余金
(4)キャッシュの状況
キャッシュはB/Sの「現金等」の欄に表示される。
当座預金や換金性が高くて、リスクの小さい短期投資も含まれる。
P/Lにはキャッシュの記載はない。P/Lは利益を示す表だから。
キャッシュを示すのは、キャッシュフロー計算書。
B/Sは一会計期間でどれだけキャッシュを稼いだかを直接表していない。
そこで2期分のB/Sを用意し、「現金等」の差額を計算することにより、
キャッシュをいくら稼いだかを知る。
(5)利益とキャッシュ
利益:販売から得られた収益
キャッシュ:現金として回収できた金額
売り上げはあるが、売り上げ収入(現金の回収)が遅れて発生する。
仕入れや人件費、諸経費の支払が先行する。
利益はあるが、キャッシュは入ってこない、ということよくある。
この状態が続くと黒字倒産ということになる。
資金繰りが間に合わず、倒産してしまう
(6)キャッシュフロー計算書
キャッシュフロー計算書の種類は以下の3つ。
(1)営業活動によるキャッシュフロー
(2)投資活動によるキャッシュフロー
(3)財務活動によるキャッシュフロー
たとえば、売上げが増えて受取手形・売掛金が大きく増えているが、
支払手形・買掛金の金額が伸びていないという場合。
仕入れの分を先に支払っているが、売上げの現金回収が進んでいないことにより、
営業活動のキャッシュフローがマイナスになっている。
主な対策
・入金や支払い条件を変えるように取引先に交渉する
・取扱品目の見直しを図る(収支ズレの原因となっている商品の取扱をやめる)
などの対策が挙げられる
ナビスコカップ決勝
僕は、Jリーグが始まったころからレッズのサポーターでした。
後半から見始めたのですが、いきなり山田(直)が退場。
攻められっぱなしでしたが、原口ががんばって競り合ったところで、
アントラーズの青木が退場。
人数は同じですが、攻めるアントラーズ、守るレッズという展開。
頑張って守っていたんだけど、攻めることができないなぁ。
原口、高橋ががんばっているんだけど、孤立。
早い時間から10人になった分、押し上げきれない・・・
もっとカウンターの形ができれば、我慢していれば流れが来るんだけど、
攻めの形が今日に関しては全くないからなぁ。
なんて思っていたら、アントラーズに延長前半終了間際に決められてしまった・・・
最後まで頑張って攻めたけど、結局0-1で試合終了。
守りは頑張ったんだけど、攻められっぱなしでは勝てないな。
今日は今日で切り替えて、残りはJ1残留に向けてがんばってほしい。
後半から見始めたのですが、いきなり山田(直)が退場。
攻められっぱなしでしたが、原口ががんばって競り合ったところで、
アントラーズの青木が退場。
人数は同じですが、攻めるアントラーズ、守るレッズという展開。
頑張って守っていたんだけど、攻めることができないなぁ。
原口、高橋ががんばっているんだけど、孤立。
早い時間から10人になった分、押し上げきれない・・・
もっとカウンターの形ができれば、我慢していれば流れが来るんだけど、
攻めの形が今日に関しては全くないからなぁ。
なんて思っていたら、アントラーズに延長前半終了間際に決められてしまった・・・
最後まで頑張って攻めたけど、結局0-1で試合終了。
守りは頑張ったんだけど、攻められっぱなしでは勝てないな。
今日は今日で切り替えて、残りはJ1残留に向けてがんばってほしい。
2011年10月26日水曜日
TOEICの結果
9月に受験したTOEICの結果が届いていました。
だいぶ前に届いて、見るのを忘れていました。
勉強期間は半年ほど。中断期間もずいぶんあり。
そんな中での結果は・・・
Percentile Rankといって、自分以下の成績の割合も出ているのですが、
READINGはともかく、LISTENINGはひどい・・・orz
READINGも3分の1くらいは、時間が足らなくて、適当にマークしただけだからなぁ・・・
現在の顧客先は英語の能力も重視しているので、
このままではマズイ・・・orz
次は1月の試験に向けて、勉強しています。
勉強方法も見直して、やり方を変えて取り組んでいます。
うまくいくかな??
だいぶ前に届いて、見るのを忘れていました。
勉強期間は半年ほど。中断期間もずいぶんあり。
そんな中での結果は・・・
READING:220点
LISTENING:220点Percentile Rankといって、自分以下の成績の割合も出ているのですが、
READING:27%
LISTENING:9%READINGはともかく、LISTENINGはひどい・・・orz
READINGも3分の1くらいは、時間が足らなくて、適当にマークしただけだからなぁ・・・
現在の顧客先は英語の能力も重視しているので、
このままではマズイ・・・orz
次は1月の試験に向けて、勉強しています。
勉強方法も見直して、やり方を変えて取り組んでいます。
うまくいくかな??
オリンパス問題の続き
オリンパスの会長が退任しました。
表向きには今回の混乱の責任を取ったということでしょう。
これはうがった見方かもしれませんが、
自分に傷が付く前に、表舞台から去って、院政しようとしているようにも見えます。
混乱の原因である、不透明な資金の流れについては
これまでどおりの説明を繰り返すばかり。
適性に処理した結果がファイナンシャルアドバイザーへの600億円以上の手数料支払なんでしょうか。
日本だけでなく、アメリカ、イギリスの捜査当局が捜査を始めているとのこと。
株主だけでなく、社員、取引先に対して
どのように説明するんでしょうか。
自分の身を守ることではなく、正しいことをしてほしいですね。
表向きには今回の混乱の責任を取ったということでしょう。
これはうがった見方かもしれませんが、
自分に傷が付く前に、表舞台から去って、院政しようとしているようにも見えます。
混乱の原因である、不透明な資金の流れについては
これまでどおりの説明を繰り返すばかり。
適性に処理した結果がファイナンシャルアドバイザーへの600億円以上の手数料支払なんでしょうか。
日本だけでなく、アメリカ、イギリスの捜査当局が捜査を始めているとのこと。
株主だけでなく、社員、取引先に対して
どのように説明するんでしょうか。
自分の身を守ることではなく、正しいことをしてほしいですね。
2011年10月23日日曜日
オリンパス社長解任のその後
社長解任そのものよりも、オリンパスがこれまでに行ってきたM&Aに対しての
会計処理に焦点が当たっていますね。
他の会社のM&Aと比べて、不明瞭な点が多いのは確かですね。
社長解任発表から株価が半値くらいになっています。
はっきり説明しないと株価は下がり続けるでしょう。
株式市場だけでなく、消費者からそっぽを向かれることのないように
経営陣はしっかり対応して欲しいです。
会計処理に焦点が当たっていますね。
他の会社のM&Aと比べて、不明瞭な点が多いのは確かですね。
社長解任発表から株価が半値くらいになっています。
はっきり説明しないと株価は下がり続けるでしょう。
株式市場だけでなく、消費者からそっぽを向かれることのないように
経営陣はしっかり対応して欲しいです。
2011年10月19日水曜日
西武ライオンズCS進出!!
僕は田淵や大田、スティーブがいたころからの西武ファンなのです。
今年はオールスター前まで、波に乗れないどころが、9連敗まで。
8月中旬を過ぎても、最下位だったので、
今年はCS進出は無理かなと思っていました。
ところが、9月に入ってから勝ちまくって、9月半ばには勝率5割近くまで戻してきました。
いや、それだけでもびっくりなのに、
最後の最後でCS進出を勝ち取るとは・・・
競馬のハナの差といったところ。
勢いはあるので、昨年のロッテのように、CSでも大暴れしてほしいです。
最終戦の勝ち星を挙げた投手が西口だったのも良かったなぁ。
今年はオールスター前まで、波に乗れないどころが、9連敗まで。
8月中旬を過ぎても、最下位だったので、
今年はCS進出は無理かなと思っていました。
ところが、9月に入ってから勝ちまくって、9月半ばには勝率5割近くまで戻してきました。
いや、それだけでもびっくりなのに、
最後の最後でCS進出を勝ち取るとは・・・
競馬のハナの差といったところ。
勢いはあるので、昨年のロッテのように、CSでも大暴れしてほしいです。
最終戦の勝ち星を挙げた投手が西口だったのも良かったなぁ。
2011年10月18日火曜日
財務・会計の基本(1)
財務・会計の基本
中小企業診断士に求められるのは、厳密な数値も必要であるが、仕組みを理解して素早く判断することも必要。
- 財務・会計の分類
財務・会計──ファイナンス
│
└企業会計(アカウンティング)──外部報告会計(財務会計)
│
└内部報告会計(管理会計)
- 企業会計(アカウンティング)
- 外部報告会計
・一般投資家などに公表する財務諸表を作成するための会計
・簿記や原価計算などを学習
・他社との比較を容易にするため、また外部(投資家・金融機関)に
正しい情報を伝えるため、一定のルールの下で数値を処理する。
例:貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書
学習のポイント
・簿記は慣れろ
日々の大量の取引を処理するために、
機械的に処理できるようになるまで訓練する。 - 内部報告会計
・経営者などに報告するための会計(経営に直結する会計)
・外部報告会計で作成した財務諸表を用いるで分析する。
・比率分析などを学習
学習のポイント
・管理会計は結果の暗記だけではなく、結果の内容を理解する。
経営者に報告するための会計なので、導出された結果になった
理由をしっかり説明できなければならない。
- 外部報告会計
- ファイナンス
学習のポイント
・ファイナンスも、管理会計同様、結果の暗記だけではなく、結果の内容を理解する。
- 会計を取り巻くルール
- 昔からあるもの
- 企業会計原則
古くから存在し、すべての企業が従わなければならない。
(企業の大小は関係ない)
- 企業会計原則
- 新たに加わってきているもの
- 国際会計基準など(時代に合わせてルールを刷新)
- 国際会計基準など(時代に合わせてルールを刷新)
- 上記のルールをベースに法律がある。
- 会社法 ⇒株主総会に提出
- 金融商品取引法⇒証券取引所に提出
- (法人)税法 ⇒税務署に提出
- 昔からあるもの
中小企業診断士に求められるのは、厳密な数値も必要であるが、仕組みを理解して素早く判断することも必要。
2011年10月16日日曜日
オリンパス社長解任
金曜の昼休みに知ったのですが、とてもびっくりしました。
今年の2月頃に外国人社長就任の話も驚きましたが、
半年で解任にも本当にびっくり。
経営方針の違いなどが理由に挙げられていましたが、
外部の人間としては、
そんなに我慢できなかったのかなぁ
誰か支えてあげられる役員がいなかったのかなぁ
日本人にできないことをやってもらいたいというのは、嘘だったのかなぁ
などなどの思いが浮かんできます。
本当の事情や、ここにいたるまで経緯など
全く知らない人間が何を言っても関係ないんですけど。
そう考えると、日産のゴーン社長はすごいなぁ。
なんだかんだ言われていましたが、10年以上になりますからね。
いろいろ難しいですね。
今年の2月頃に外国人社長就任の話も驚きましたが、
半年で解任にも本当にびっくり。
経営方針の違いなどが理由に挙げられていましたが、
外部の人間としては、
そんなに我慢できなかったのかなぁ
誰か支えてあげられる役員がいなかったのかなぁ
日本人にできないことをやってもらいたいというのは、嘘だったのかなぁ
などなどの思いが浮かんできます。
本当の事情や、ここにいたるまで経緯など
全く知らない人間が何を言っても関係ないんですけど。
そう考えると、日産のゴーン社長はすごいなぁ。
なんだかんだ言われていましたが、10年以上になりますからね。
いろいろ難しいですね。
2011年10月11日火曜日
中小企業診断士の勉強スタート
2011年10月8日土曜日
松岡修造
嵐にしやがれを見ていたら、松岡修造が出ていました。
松岡修造。僕が思う中で、日本で過去最も世界のトップクラスに近づいたテニスプレイヤー。
熱いなぁ~。無駄に熱いかもしれないけれど、 あのエネルギッシュなところはすごいと思う。
松岡修造。僕が思う中で、日本で過去最も世界のトップクラスに近づいたテニスプレイヤー。
熱いなぁ~。無駄に熱いかもしれないけれど、 あのエネルギッシュなところはすごいと思う。
2011年10月7日金曜日
サッカーボーイ
つい先日シンボリルドルフが亡くなった話を書きましたが、
今日はサッカーボーイが亡くなりました。
サッカーボーイは阪神3歳S(当時)を制し、テンポイントの再来と言われました。
クラシックは調子を崩し、皐月賞、ダービーは結果を出せませんでしたが、
函館記念で当時の日本レコードで快勝。
マイルCSを圧勝し、有馬記念ではオグリキャップ、タマモクロスに次ぐ3着でした。
引退後は、種牡馬として、サッカーボーイ自身の競走成績とは反対に
菊花賞馬のナリタトップロード、ヒシミラクルなど中長距離で活躍する産駒を輩出しました。
内国産種牡馬の中ではトップクラスの成績を出し続けていました。
去年あたりから、僕が競馬を見始めたころの馬が
ずいぶん亡くなってしまいました。
血統面では大したことのない馬が活躍した世代でしたが、個性的な面々・・・
この3連休で昔の競馬の映像を見て、
冥福を祈りたいと思います。
今日はサッカーボーイが亡くなりました。
サッカーボーイは阪神3歳S(当時)を制し、テンポイントの再来と言われました。
クラシックは調子を崩し、皐月賞、ダービーは結果を出せませんでしたが、
函館記念で当時の日本レコードで快勝。
マイルCSを圧勝し、有馬記念ではオグリキャップ、タマモクロスに次ぐ3着でした。
引退後は、種牡馬として、サッカーボーイ自身の競走成績とは反対に
菊花賞馬のナリタトップロード、ヒシミラクルなど中長距離で活躍する産駒を輩出しました。
内国産種牡馬の中ではトップクラスの成績を出し続けていました。
去年あたりから、僕が競馬を見始めたころの馬が
ずいぶん亡くなってしまいました。
血統面では大したことのない馬が活躍した世代でしたが、個性的な面々・・・
この3連休で昔の競馬の映像を見て、
冥福を祈りたいと思います。
2011年10月6日木曜日
スティーブ・ジョブズ
スティーブ・ジョブズが死去しました。
突然のことで、非常に驚きました。
アップルを立ち上げ、追い出され、アップルの危機に復帰。
復帰後は、iPod、iPhone、iPadなどのヒット商品を世に送り出してきました。
ついこの間、CEOをやめると発表したばかり。
経営手法については賛否両論あるところでしょうが、
残した実績は偉大でした。
56歳。
全く関係ない1人としても、ものすごい濃密な人生だったと、思わずにはいられません。
ご冥福をお祈りいたします。
突然のことで、非常に驚きました。
アップルを立ち上げ、追い出され、アップルの危機に復帰。
復帰後は、iPod、iPhone、iPadなどのヒット商品を世に送り出してきました。
ついこの間、CEOをやめると発表したばかり。
経営手法については賛否両論あるところでしょうが、
残した実績は偉大でした。
56歳。
全く関係ない1人としても、ものすごい濃密な人生だったと、思わずにはいられません。
ご冥福をお祈りいたします。
2011年10月5日水曜日
シンボリルドルフ
シンボリルドルフが昨日亡くなったことを、今日知りました。
史上初の無敗の三冠馬。
国内では15戦13勝 2着1回 3着1回
まさに完全無比というのにふさわしい成績。
VTRでしかレースを見たことがありませんが、
憎たらしいほどの強さを持っているというのがよくわかるレース振りでした。
最近のディープインパクトとは、違った印象の強さでした。
産駒では、トウカイテイオーを筆頭に
アイルトンシンボリ、キョウワホウセキなどが重賞を勝ちましたが、
あまり産駒には恵まれなかったという印象があります。
よしだみほさんの馬なり1ハロン劇場ではプライドの高い馬という
性格になっていましたが、実際にプライドは高かったという話を聞いたことがあります。
今日は、昔のルドルフのレースを見ながら、ルドルフの冥福を祈ろうと思います。
合掌
史上初の無敗の三冠馬。
国内では15戦13勝 2着1回 3着1回
まさに完全無比というのにふさわしい成績。
VTRでしかレースを見たことがありませんが、
憎たらしいほどの強さを持っているというのがよくわかるレース振りでした。
最近のディープインパクトとは、違った印象の強さでした。
産駒では、トウカイテイオーを筆頭に
アイルトンシンボリ、キョウワホウセキなどが重賞を勝ちましたが、
あまり産駒には恵まれなかったという印象があります。
よしだみほさんの馬なり1ハロン劇場ではプライドの高い馬という
性格になっていましたが、実際にプライドは高かったという話を聞いたことがあります。
今日は、昔のルドルフのレースを見ながら、ルドルフの冥福を祈ろうと思います。
合掌
2011年10月3日月曜日
凱旋門賞の結果
昨日の凱旋門賞、日本の2頭は残念な結果に。
レースの時間に寝てしまったので、YouTubeで見ました。
http://www.youtube.com/watch?v=PcqRJojow6k
レースを見た印象ですが、ヒルノダムールはスムーズにレースをしていたと思います。
直線に向くまで5番手あたりでレースを進めて、もしかしたらという期待度込みでもしかしたらという雰囲気がありました。
しかし、直線ではイマイチ伸びきれず。
でも力は出し切ったという印象です。
斤量の60.5Kgが堪えたのかなと感じました。
ナカヤマフェスタはスタートから後方。
昨年に比べると、位置取りが後ろということもあり、若干スムーズさを欠いた印象でした。
直線はがんばって追い込んできていましたが、本来の伸び脚ではなかったと感じました。
やっぱり昨年ほどの状態になかったのでしょうか。
勝ったデインドリームは、斤量の差もあるのでしょうが、直線の爆発力が抜けていましたね。
日本のエリザベス女王杯に登録しているそうです。
ジャパンカップのほうに出そうかという話もあるそうです。
昨年のエリザベス女王杯の勝ち馬スノーフェアリーが3着。
この馬もエリザベス女王杯に登録しているとのこと。
日本の2頭が負けたのは残念ですが、
凱旋門賞1,3着馬を日本で見られるかもしれないという楽しみができました。
ヒルノダムール:10着
ナカヤマフェスタ:11着
レースの時間に寝てしまったので、YouTubeで見ました。
http://www.youtube.com/watch?v=PcqRJojow6k
レースを見た印象ですが、ヒルノダムールはスムーズにレースをしていたと思います。
直線に向くまで5番手あたりでレースを進めて、もしかしたらという期待度込みでもしかしたらという雰囲気がありました。
しかし、直線ではイマイチ伸びきれず。
でも力は出し切ったという印象です。
斤量の60.5Kgが堪えたのかなと感じました。
ナカヤマフェスタはスタートから後方。
昨年に比べると、位置取りが後ろということもあり、若干スムーズさを欠いた印象でした。
直線はがんばって追い込んできていましたが、本来の伸び脚ではなかったと感じました。
やっぱり昨年ほどの状態になかったのでしょうか。
勝ったデインドリームは、斤量の差もあるのでしょうが、直線の爆発力が抜けていましたね。
日本のエリザベス女王杯に登録しているそうです。
ジャパンカップのほうに出そうかという話もあるそうです。
昨年のエリザベス女王杯の勝ち馬スノーフェアリーが3着。
この馬もエリザベス女王杯に登録しているとのこと。
日本の2頭が負けたのは残念ですが、
凱旋門賞1,3着馬を日本で見られるかもしれないという楽しみができました。
2011年10月2日日曜日
凱旋門賞
今日の深夜、フランスのロンシャン競馬場で凱旋門賞が行われます。
日本からは、ヒルノダムール、ナカヤマフェスタの2頭が出走予定。
ヒルノダムールは、今年の春の天皇賞馬。
ナカヤマフェスタは、昨年の凱旋門賞2着。
2頭とも現地での調整は上手くいっているようですね。
現地の評価は穴馬の評価ですが、がんばってほしいですね。
今年はヴィクトワールピサがドバイワールドカップを勝っているので、続いてほしいです。
BS11で23時ごろから放送するので、見る予定です。
日本からは、ヒルノダムール、ナカヤマフェスタの2頭が出走予定。
ヒルノダムールは、今年の春の天皇賞馬。
ナカヤマフェスタは、昨年の凱旋門賞2着。
2頭とも現地での調整は上手くいっているようですね。
現地の評価は穴馬の評価ですが、がんばってほしいですね。
今年はヴィクトワールピサがドバイワールドカップを勝っているので、続いてほしいです。
BS11で23時ごろから放送するので、見る予定です。
フットマッサージャー
妻の誕生日プレゼントにかったフットマッサージャーが届きました。
妻が使った後に私も使ってみました。
ふくらはぎから足の裏までしっかりマッサージできます。
ふくらはぎは、僕のふくらはぎが太いせいか、揉んでもらうくぼみに収まりきっていない感じ。
足と足裏のマッサージが最高。
外側のローラーに足裏を乗せると、足裏を指圧してもらうような感じになります。
これがかなり効きます。実際にお店でやってもらうときと同じような感じです。
妻のために買ったものですが、私も毎日使いたいですね。
ちょっとやめられないかもしれません。
登録:
投稿 (Atom)