昨日TOEIC を受験しました
前回より勉強したので、
いい結果を出そうと思って頑張りました。
が、しかし、まだ中途半端にしかわからない…
結果、考え過ぎて時間が足らなくなってしまいました。
テンポよく進めないとダメですね
また、数ヶ月後に受けようと思っています。
少しずつわかるようにはなってきているので
今やっていることを継続して
プラス試験テクニックも取り入れて
チャレンジします
語学は終わりがありませんからね。
昨日TOEIC を受験しました
前回より勉強したので、
いい結果を出そうと思って頑張りました。
が、しかし、まだ中途半端にしかわからない…
結果、考え過ぎて時間が足らなくなってしまいました。
テンポよく進めないとダメですね
また、数ヶ月後に受けようと思っています。
少しずつわかるようにはなってきているので
今やっていることを継続して
プラス試験テクニックも取り入れて
チャレンジします
語学は終わりがありませんからね。
①棚卸減耗 | 商品の紛失などによる数量的な目減り |
②収益性の低下 | 時価の下落による単価面での目減り |
棚卸減耗費=@取得原価×(帳簿棚卸数量-実地棚卸数量) |
当期の期首商品棚卸高 | 54,000円 | ||
当期の期末商品棚卸高 | 帳簿棚卸高 | 数量300個 | 単価@200円 |
実地棚卸高 | 数量280個 | 単価@200円 |
(借) | 仕入 | 54,000 | (貸) | 繰越商品 | 54,000 | |
(借) | 繰越商品 | 60,000 | (貸) | 仕入 | 60,000 | |
(借) | 棚卸減耗費 | 4,000 | (貸) | 繰越商品 | 4,000 |
商品評価損=(@取得原価-@時価)×実地棚卸数量 |
当期の期首商品棚卸高 | 54,000円 | ||
当期の期末商品棚卸高 | 帳簿棚卸高 | 数量300個 | 単価@200円 |
i | 実地棚卸高 | 数量300個 | 単価@210円 |
ⅱ | 実地棚卸高 | 数量300個 | 単価@190円 |
(借) | 仕入 | 54,000 | (貸) | 繰越商品 | 54,000 | |
(借) | 繰越商品 | 60,000 | (貸) | 仕入 | 60,000 |
(借) | 仕入 | 54,000 | (貸) | 繰越商品 | 54,000 | |
(借) | 繰越商品 | 60,000 | (貸) | 仕入 | 60,000 | |
(借) | 商品評価損 | 3,000 | (貸) | 繰越商品 | 3,000 |
(借) | 繰越商品 | 3,000 | (貸) | 商品評価損戻入益 | 3,000 |
当期の期首商品棚卸高 | 54,000円 | ||
当期の期末商品棚卸高 | 帳簿棚卸高 | 数量300個 | 単価@200円 |
i | 実地棚卸高 | 数量280個 | 単価@190円 |
(借) | 仕入 | 54,000 | (貸) | 繰越商品 | 54,000 | |
(借) | 繰越商品 | 60,000 | (貸) | 仕入 | 60,000 | |
(借) | 棚卸減耗費 | 4,000 | (貸) | 繰越商品 | 4,000 | |
(借) | 商品評価損 | 2,800 | (貸) | 繰越商品 | 2,800 |
B/S「商品」 | = | 期末帳簿棚卸高-棚卸減耗費-商品評価損 |
= | @単価×期末実地棚卸数量 |
棚卸差損の損益計算書上の表示 |
1. | 当期首(○1年4月1日)の時点で、前期からの繰越商品が40個ある。この繰越商品の単価は1,000円。 |
2. | ○1年7月1日、商品90個を単価1,130円で仕入れた。 |
3. | ○1年9月30日、商品100個を売り上げた。 |
4. | ○1年12月1日、商品70個を単価990円で仕入れた。 |
5. | ○2年1月30日、商品60個を売り上げた |
6. | 当期末(○2年3月31日)、決算処理を行う |
先入先出法の商品有高帳 |
まず古いもの | ⇒ | 前期繰越商品が40個 |
⇒ | 残りの60個は7/1の仕入分から払いだされたと仮定 |
まず古いもの | ⇒ | 前期繰越商品はなくなっているので、7/1仕入分から払いだされたと仮定 |
⇒ | 残りの300個は12/1の仕入分から払いだされたと仮定 |
総平均法の商品有高帳 |
売上原価=期首商品棚卸高(期首在庫)+当期商品純仕入高-期末商品棚卸高(期末在庫) |
仕入勘定のイメージ |
(借) | 仕入 | 13,000 | (貸) | 買掛金 | 13,000 |
(借) | 売掛金 | 16,000 | (貸) | 売上 | 16,000 |
(借) | 仕入 | 2,000 | (貸) | 繰越商品 | 2,000 |
(借) | 繰越商品 | 3,000 | (貸) | 仕入 | 3,000 |
決算整理前残高試算表 | 決算整理後残高試算表 | |
仕入勘定 | 当期商品仕入高 | 当期売上原価 |
繰越商品勘定 | 期首商品 | 期末商品 |
売上勘定 | 当期売上高 | 当期売上高 |
取得原価=購入代価+付随費用-値引 |
(借) | 建物 | 10,500 | (貸) | 未払金 | 10,000 | |
現金 | 500 |
(借) | 貸付金 | 10,000 | (貸) | 現金 | 10,000 |
(借) | 現金 | 400 | (貸) | 受取利息 | 400 |
(借) | 現金 | 10,400 | (貸) | 貸付金 | 10,000 | |
受取利息 | 400 |
(借) | 現金 | 10,000 | (貸) | 借入金 | 10,000 |
(借) | 支払利息 | 400 | (貸) | 現金 | 400 |
(借) | 借入金 | 10,000 | (貸) | 現金 | 10,400 | |
支払利息 | 400 |
(借) | 受取手形 | 2,000 | (貸) | 売上 | 2,000 |
(借) | 当座預金 | 2,000 | (貸) | 受取手形 | 2,000 |
(借) | 仕入 | 2,000 | (貸) | 支払手形 | 2,000 |
(借) | 支払手形 | 2,000 | (貸) | 当座預金 | 2,000 |
(借) | 仕入 | 4,000 | (貸) | 受取手形 | 4,000 |
(借) | 受取手形 | 4,000 | (貸) | 仕入 | 4,000 |
(借) | 当座預金 | 3,980 | (貸) | 受取手形 | 4,000 | |
手形売却損仕入 | 4,000 |
(借) | 受取手形 | 4,000 | (貸) | 仕入 | 4,000 |
|
⇒⇒⇒ |
|
⇒⇒⇒ |
|
|
⇒⇒⇒ |
|
⇒⇒⇒ |
|
(借) | 買掛金 | 5,000 | (貸) | 当座預金 | 4,850 | |
仕入割引 | 150 |
(借) | 現金 | 4,850 | (貸) | 売掛金 | 5,000 | |
売上割引 | 150 |
(借) | 前渡金 | 300 | (貸) | 当座預金 | 300 |
(借) | 仕入 | 1,000 | (貸) | 前渡金 | 300 | |
買掛金 | 700 |
(借) | 現金 | 300 | (貸) | 前受金 | 300 |
(借) | 前受金 | 300 | (貸) | 売上 | 300 | |
売掛金 | 700 |